高校生

中間テスト対策なら、
驚異的な出題率のダイレクトゼミ

中間テスト前なのに、何をどうやって勉強したらいいのかわからないと悩んでいませんか?

中間テスト対策

中間テストの勉強でお悩みの高校生のあなたへ
ダイレクトゼミはあなたの高校生の教科書に
完全対応したサポートができます。

高校生

中間テスト対策なら、
驚異的な出題率のダイレクトゼミ

中間テスト前なのに、何をどうやって
勉強したらいいのかわからないと悩んでいませんか?

中間テスト対策

中間テストの勉強でお悩みの高校生のあなたへ
ダイレクトゼミはあなたの高校生の教科書に
完全対応したサポートができます。

高校生の中間テストで良い点数が取れないんだけどどうすれば良いの?

高校生の中間テストで良い点数が取れない

1学期の最初のテストからいきなり難しい

中学の頃はいつも中間テストの平均点が90点以上だった子が、高校生になった途端に20点とか30点しか点数が取れなくなってしまった。 これは決して大げさな例ではなく、よくよく見られる光景で、中学の頃は学年トップクラスだった子たちの多くが、高校生になって中間テストでぶちあたる壁です。また、全体の平均点もガクッと下がります。中学の頃は簡単に感じた勉強も、高校になったらとんでもなく難しく感じてしまうのです。

中学の頃に各学校のトップクラスの成績を取っていた子でさえこんなにも高校の勉強を難しく感じてしまうのだから、 中学の勉強がよく理解し切れていないまま高校生になってしまった子にとったら、もっともっと高校の勉強は難しく感じてしまいます。

どうして高校の中間テストでは点数がガクっと下がってしまうのか?その理由は本当に単純で、高校で習う学習内容が中学で習う内容よりも圧倒的に難しく、記憶しないといけない量も圧倒的に多いからです。

赤点に注意

高校生の場合は中学生と違い、赤点を取って単位を落としてしまうと留年などにより卒業できないため、中学生の時のように「点数が悪かったけどまあいいか」では済まされません。赤点を取った生徒を救済するための追試はありますが、試験を2回も受けるというのは精神的にも体力的にも負担になってしまいます。できれば追試を受けることなく、1回の試験で単位を取得したいものです。


高校で習う学習内容は圧倒的に難しい。論述問題も多い。

高校で習う学習内容は圧倒的に難しい。論述問題も多い。

中学校の中間テストで出題される問題はほとんどが暗記で対応できる問題なので、覚えてさえいれば解ける問題が多かったと言えます。 しかし高校生の中間テストで出題される問題は、授業や教科書の内容を完璧に理解していないと解けないような、文字をたくさん書かせる論述問題が多くなります。

例えば数学では途中式を書くことが必須とされており、途中式が間違っていたら答えが正しくても正解とはなりません。 高校生の中間テストでは、浅く中途半端な理解ではなく、深く完璧な理解が求められているのです。


高校では圧倒的なボリュームに対応しないといけない

高校では圧倒的なボリュームに対応しないといけない

内容が難しくなるうえに記憶しないといけない知識量までもが圧倒的に増えるのが高校生の勉強の厄介なところ。

数学が数ⅠA数ⅡBなどに分かれたり、英語もリーディングとライティングなどに分かれたり、社会も地理・世界史・日本史・倫理・政治経済・現代社会に分かれたり、 と5教科全て細かい授業に分かれます。

分かれるというか、増えます。文系理系などによって取らなくても良い教科もありますが、 各教科中学生の頃は覚える必要の無かったより専門的な知識を学習しないといけないのでボリュームはだいぶ増えてしまうのです。そのため、中学校の頃と同じテスト勉強の方法では対応しきれません。

圧倒的なボリュームにどう対応するかが高校の中間テストを攻略するための大きなポイントとなります。


無駄な時間はなくして計画的に勉強するべき。

無駄な時間はなくして計画的に勉強するべき

中学の勉強でも計画的にきっちり勉強できるにこしたことはないのですが、高校では勉強しないといけない量が多いので、 今日はここからここまでやるんだというように計画的に勉強していかないと中間テスト前のテスト勉強で中間テスト範囲全てをやり切れなかったりしてしまいます。

高校の中間テストで結果を出すためには、「今日は絶対にこの分野を理解するんだ!」というように常に本気で勉強しないとダメだと思ってください。 休憩する時は本気で休憩して、その分、勉強する時は本気で勉強する、といった姿勢が必要です。 中途半端にダラダラ勉強して高い点数が取れるほど、高校生の中間テストは甘いものではありません。

また、中学校の時のようにテスト期間の1週間前からテスト勉強をし始めてどうにかなるものではありません。テスト期間の2週間、3週間前からテストに向けてコツコツと復習していくことが大切です。


いつの時期からテスト勉強を始めるべきか。1週間前?2週間前?

いつの時期からテスト勉強を始めるべきか

高校の中間テストは、難易度・覚えないといけない量ともに中学の比ではありません。中学の頃はテスト前日の一夜漬けでも平均点以上取れたかもしれませんが、高校ではそんなに甘くありません。

高校のテスト勉強を始めるタイミングとしては、1週間前でも遅いくらいで、最低でも10日~2週間前には中間テストに向けての対策を始めたいところです。まずは、テスト範囲をしっかり確認し、教科書の内容で意味の理解できない部分が無いようにすることが第一目標です。テスト3日前までにはテスト範囲の教科書とワークを一通りやり終え、残りの3日間で徹底的に反復しましょう。


中間テストに出やすい教科書の重要ポイントに絞った勉強をするべき

中間テストに出やすい教科書の重要ポイントに絞った勉強を

高校は常に時間との勝負なので、中間テストに出にくいような部分ばかり勉強してしまってはダメ。時間がもったいないです。このタイミングで勉強方法を見直し、効率的な点数アップを目指しましょう。

ダイレクトゼミの中間テスト対策講座の高校生コースでは、あなたが高校で使っている教科書に対応した内容で、 なおかつ高校の中間テストで出題されやすい問題に的を絞った内容の中間テスト対策です。

この問題集に掲載されている問題を完璧に理解することを目標として学習すれば、短時間で集中して効率的に中間テスト対策がしやすくなっています。 中間テストに「出る」と分かっている問題に取り組むと結果が出やすいのはもちろん、テスト勉強にやる気も出てきます。

中間テストで結果が出ればやる気アップにもつながり、やる気が出れば自ずと勉強時間も増えてくるので次のテストでもさらなる飛躍が期待できるという好循環を作っていくことが、 高校の難しい勉強をクリアするための最大のポイントです。ダイレクトゼミでは高1、高2、高3の1学期、2学期、3学期別で現在習っている教科・科目ごとに、出題率の高い中間テスト予想問題をご用意致します。


一度の失敗は仕方ないが、二度同じ失敗をしてはダメ

一度の失敗は仕方ないが、二度同じ失敗をしてはダメ

中間テストを受けた後の話になりますが、どうしても正解できなかったという問題も出てくると思います。 終わってしまったことは仕方ないので、気持ちを切り替えることが大切です。高校の勉強は難しいので、一度の失敗は仕方ないのです。

でも、ここで意識しないといけないのは、次にまた同じような問題が出た時には今度はミスをしないということ。 中間テストで解けなかった問題に関してはまだよく内容が理解しきれていないということなので、もう一度その部分を復習して理解を深めることが重要です。

ダイレクトゼミの高校生コースの中間テスト対策講座では、動画映像で繰り返し授業を聞くことができるサービスがついているので、理解できるまで何度も解説を聞くことが可能です。


高校の先生は適当に中間テスト問題を出しているわけではない

高校の先生は適当に中間テスト問題を出しているわけではない

中間テストで出題される内容は学校の先生が適当に選んでいる問題ではありません。

中間テスト範囲の教科書内容で、学習指導要領で絶対に押さえておかないといけない内容が理解出来ているのか?を 確認するための問題が中間テストで出題されます。 つまりそこを確実に押さえて取りこぼさないようにしておけば中間テストでも高得点が取れるようになるのです。

中間テストに出る問題は大学入試のセンター試験や二次試験本番でも出題される可能性は高いので、 中間テストの問題を確実に理解しておかないと入試本番で痛い目に合ってしまいます。


先輩に中間考査の過去問を借りて、テストに出る問題を予想するという裏技もあります

先輩に中間考査の過去問を借りる

これは裏技的にはなってしまいますが、仲の良い先輩に昨年度の中間考査の過去問を借りるという方法もあります。

やはり学校の先生も毎年すべて異なる問題を出すのは大変なので、例年同じパターンの問題が出ることはよくあります。 ですので、先輩に借りた過去問に載っている問題が今年も出るという可能性は高いのです。昨年も今年も同じ先生が教科担当である場合はなおさらです。

ただこの方法には当然デメリットもあります。 先輩に過去問を借りることができれば非常に楽をして中間テスト対策ができるわけなので、あまり努力をせずに高得点を取れる生徒が出てきます。

努力不足なのに点数だけは良いという矛盾が生じるので、目先のテストでは結果が出せたとしても最終的に大学入試本番でどう転ぶかが心配です。 もし先輩に過去問を借りることができたとしても、先々の受験のことを考えてある程度の努力はしておいた方が良いということを胸に刻んでいただきたいです。


高1高2中間テスト勉強対策講座。各教科の中間テスト範囲の勉強方法まとめ。

高1高2中間テスト勉強対策講座

英語の中間テスト対策

まず最優先すべきは中間テスト範囲における新出の英文法を理解することです。英文法が理解できたら、英単語を覚える作業に移ります。教科書でピックアップされている英単語は全て覚えるようにしましょう。英単語を覚える際には発音とアクセントにも意識を向けながら覚えることをオススメします。

英文法と英単語を叩き込んだ後に、英作文対策と長文読解対策をしていきます。英作文問題は先ほど覚えた英文法を使いこなせることができれば書けるはずです。長文読解も先ほど覚えた英文法と英単語を駆使すればスラスラ読めるはずです。

数学(数Ⅰ、数a、数Ⅱ、数b)の中間テスト対策

高校の数学は高1の授業で数学ⅠA、高2の授業で数学ⅡBを習う学校が多いと思います。

まず最優先すべきは、教科書レベルの基礎問題の徹底理解です。数学という教科は基礎の積み重ねで成立しているので、基礎がおろそかな状態で応用問題に手を出しても数学力は身に付きません。とにかく公式をしっかり理解し、その公式を用いた基礎的な計算問題を解くことが重要。一度解けて満足するのではなく、類似問題を何度も反復し、問題パターンを自分のものにすることが目標です。

中間テスト勉強の際に頑張って身に付けた問題パターンは、本番の入試において出題される可能性も十分あります。

国語(現代文、古文、漢文)の中間テスト対策

高校の国語は現代文と古典(古文・漢文)に分かれます。高校では中学以上に、古典の対策に割く時間が多く必要となります。

古文・漢文をマスターする上で、文法や古文単語、句形や返り点などを覚えることが必須です。中間テストではそれらをきちんと覚えられているかを問う問題がたくさん出題されます。ココでしっかりと古典の基礎を理解しておけば、本番のセンター試験や二次試験で有利となるので、特に古典の中間テストは力を入れて対策しましょう。

現代文の中間考査対策としては、とにかくテスト範囲の文章に対する徹底理解が必要です。長い文章の起承転結をコンパクトに要約する練習をしてみましょう。接続詞には要注意です。教科書準拠の問題集を利用してあらゆる問題パターンに対応できるように演習を積みましょう。あとはもちろん、漢字問題で点数を落とさないように漢字練習もしておくべきです。

理科(物理、化学、生物、地学)の中間テスト対策

理科は基本的には暗記科目です。特に生物は覚えないといけない量がかなり多く、理科の中で最も暗記要素の強い科目です。逆に物理は計算を使う問題も多いので、理科の中で最も数学的思考が必要な科目です。

とにかく理科の中間テストのテスト勉強で最優先すべきなのは、教科書の基礎用語と基本的解法を確実に覚えることです。授業中に行った実験内容についてもきちんと整理しておきたいです。物理や化学の計算問題は何度も反復することでパターンを身に付けましょう。

社会(世界史、日本史、地理、政治経済、倫理、現代社会)の中間テスト対策

社会は言わずと知れた暗記科目です。中学と比べて覚えないといけない量がさらに増えるので、暗記が苦手な生徒にとっては厳しいです。効率の良い暗記方法を身に付けないといけません。

中間考査の対策としては、とにかく教科書を読み込みましょう。用語を丸暗記するだけでなく、「なぜこの事件が起こったのか?」「この制度はどういった時代背景で作られたのか?」などを理解することが必要です。

地理や世界史などは、地図を見て国の位置関係等をビジュアル的に把握することも重要です。 政経や現代社会は日頃から新聞やニュースを見ておくことも定期テスト対策につながります。 ある程度の情報をインプットし終わったら、プリントやワークの問題を解いて演習的にアウトプットを繰り返しましょう。

社会は覚えないといけない量が膨大な分、高1高2の定期テストごとにしっかり覚える努力をしておくことが高3の受験期に大きく活きてきます。


中間テスト対策に最適な予想問題集・参考書とは?

中間テスト対策に最適な予想問題集・参考書

高校の中間テストで高得点を取るにあたって最適なものは教科書です。中間テストは、教科書の内容を参考に問題が作られており、教科書の内容を徹底的に理解することが高得点奪取への一番の近道だということです。

ただ教科書というものは硬い文章で書かれているので、参考書の方が読みやすくて分かりやすいと感じる人もいるでしょう。教科書を読むのが苦手だという人は、噛み砕いた文章で説明をしてくれている参考書を1冊手元に置いておいた方が良いかもしれません。

ただし市販の参考書・問題集の中には、教科書にあまりリンクしておらずに出版されているものや、覚える必要のない無駄な知識まで載っているものもあります。そのような参考書・問題集を選んでしまうと非効率的な勉強をせざるを得ません。

ダイレクトゼミの教材は学校の教科書で必ず押さえなければならないポイントを分かりやすく指導解説していますので、勉強が苦手な人でも効率良く教科書の要点をつかみやすくなっています。 また、ダイレクトゼミには24時間視聴可能な解説動画が付いているので、中間テスト範囲の分からない部分に対して繰り返し何度も学習できる点が魅力です。

さらに、ダイレクトゼミではオンライン家庭教師のサポートを受けることも可能です。自分1人では解決できないときには、家庭教師の先生が質問に回答してくれます。


大学入試に内申点は関係なし

大学入試に内申点は関係なし

高校入試においては、入試本番の点数と普段の成績による内申点の両方が合わさってその合計点数で合格か不合格かが決まります。 だから多少高校入試本番で点数が足りなくても、内申点のおかげで合格できるという可能性もあるのです。

しかし大学受験においては内申点は全く関係ないので、本番のセンター試験と二次試験でどれだけ点数が取れるか、ただそれだけです。

完全なる実力主義の戦いとなるので、短期集中で重要ポイントを押さえてなおかつ二度同じ間違いをしないような復習を計画的にするという勉強方法が必須なのです。 (推薦入試を受ける場合や、一部の大学・学部においては内申点が必要です。)


内部進学・指定校推薦を考えている場合は中間テストはとても重要!

内部進学・指定校推薦を考えている場合は中間テストはとても重要

内部進学、指定校推薦で大学受験を考えている高校生の方は、学校の評定がとても大事になります。 もし、内部進学、指定校推薦をお考えなら、普段の中間テストをしっかりこなして大学受験に有利な状況を作るために、学校の授業、中間テスト対策をしっかり行いましょう。

高校の中間テストで成果を出せていない方は、一度ダイレクトゼミの中間テスト対策をご検討ください。

ダイレクトゼミなら

学校の授業内容、教科書の内容をしっかりサポートした
効率の良い指導なので、中間テストの点数につながりやすい!

学校のテストとそっくりな中間テスト予想問題!

そっくりだから安心して学習できる!

ダイレクトゼミの中間テスト予想問題は、学校の教科書の要点にピッタリ対応。
「ダイレクトゼミで受講した対策問題と学校のテストがほとんど同じだった!」
「問題がそのままでビックリしました!」
「20点台だった英語が急に90点以上とれて先生もビックリしました!」

中間テストの出題範囲や問題傾向もしっかり押さえられているので、成果につながりやすくなっています。

短時間でラクにできる、ポイントを絞った予習

重要ポイント簡単にまとめているから授業がとっても理解しやすい

ダイレクトゼミの教材は、学校の教科書で必ず理解しなければならないポイントを分かりやすく、簡単にまとめてあります。
授業を受ける前に目を通すだけで、授業がとても理解しやすくなります。学校の授業がしっかり理解できていれば、テスト前に慌てることもありません。

教科書から出る問題のパターンをおさえた、
短時間でできる復習

テストに出てくる問題パターンをしっかりおさえた復習&テスト対策で効率よく学習でき、時間短縮!!

復習では、教科書ごとに中間テストに出る問題のパターンをしっかりと押さえた復習ができるので、 無駄がなく短時間で復習することができ、しかもそれがそのまま中間テスト対策にもつながります。